2013-06-18

新生FF14、ざっくりインプレッション

MMORPG界久々の超大型タイトルが国内でもリリースということでネット界隈を覗いているとネットゲーマー達は浮き足立ちまくりのご様子。
私も1ゲーマーとして興味があり、ベータ参加に応募をしてみたところ忘れた頃に当選させてくれたのでしっかりとプレイさせてもらいました。

新生FF14のベータテストは大きく4つに分けられており、第3回からはテスターの守秘義務が一部変更となったお陰でゲームの感想を書いたりSSをアップロードしても良いことになりました。なのでほんの少ししか遊んでいない私ではありますが、軽く触った感想なんかをSSと共に少し書き綴らせてもらいます。

グラフィックはとにかくゴージャス。造形の美しさとかテクスチャの描き込み具合、UIのシャレオツ度など……美し過ぎる。流石FFブランド、パない。

私が特に”ぽわわぁ〜ん”と惚れ込んだのはライティングと影。
とにかく光に関する演出がずば抜けて綺麗なのです、ギラギラ照りつける光、ほんのり漏れてくる光。夜にステンドグラスからぼんやりとにじむ光など自然にかつ私好みのコントラストの高い世界演出に一役買ってくれていて、観光するだけの価値のある世界の演出をバッチリ行ってくれています。

私は現在PSO2をバリっと遊ばせてもらっていますが、これだけ美しいグラフィックは羨ましい。これだけ世界を魅力的に演出してくれていたらコミュニティへのネタもそう尽きないだろうと思うのです。

ゲームの内容は、World of Warcraftが発明して現在のMMORPGのスタンダードにしたクエストクリアを中心にゲームを進める内容になっています。

FFのオンラインゲームと言えば10年前にリリースされたFF11が思い浮かびますが、あの頃とゲーム内容ゲーム性は全く別ものです。
もう流石にFF11のゲームスタイルは今リリースされても誰も興味を示してくれない……というより10年前と今ではライフスタイルも大きく変わり、ゲームにそれだけ時間や労力を注げる人もいなくなりました。人との関わり方・距離感も変わりましたしね。

WoW準拠のゲームデザインとなったとの勝手な仮定での話ですが、レベルの上限までは基本ソロで遊べるのでしょう。
クエストをこなしレベリングをしつつ、その脇道に複数人で攻略するダンジョンなどのコンテンツが準備されレベルを上げ切るといよいよ大人数攻略コンテンツにアタックし武具を強化しまくるという内容なのだと思います。

過去のゲームに1人でも遊べますと謳ったゲームが数多いですが、ふたを開けてみると”非常に膨大で非効率な作業をこなせば”という詐欺まがいの内容だったりすることが多いものでした(FF11もソロは可能ですが、短時間ソロプレイで現実的なゲーム進行が可能かというと”普通”の目線では”それはない”というものです)
新生FF14はシングルプレイRPGと比べてもちゃんと肩を並べることの出来る”一般的な一人遊び”が可能なMMORPGに仕上がっていると思われます。

グラフィック・音楽はバッチリ!オールドスタイルのMMORPGのニオイもしないから安心して遊べる!ミコッテカワイイヤッター!と至れり尽くせりの新生FF14。

ただ楽しんで遊んでいてもプレイヤー全員が生き急いでいるかのような雰囲気は少し息苦しくもあります。これはMMORPG(そしてベータテストが1〜3日という長短機関の開催)であるからの宿命でもあるのでしょう。
最終的に遊ぶかどうかは好みの問題、PSO2を楽しんで遊んでいる私は新生FF14がリリースされたら人の流出が避けられないのはやむなしと思いつつも寂しさを感じていますが、プレイスタイル・ライフスタイルに応じた棲み分けが産まれるのではないかと考えています。

今は遊びなんて色々ありますからね。自分でしっかりと取捨選択して自分の愛称にぴったりな娯楽をセレクトするって大事だと思うんです。




オチがないな。えーと、今回の新生FF14BetaはPC版とPS3版の両方で行われていますがPS3版はある意味必見。
限界に近い動作、あのハードウェアでPC版と遜色無く動作する様はウルトラCとか言えません。コントローラーだけで満足に遊べるその様は必見ですよ!一人でもそもそと遊ぶならPCに縛られること無くフリーなスタイルで楽しめるPS3版はオススメします。

2013-04-02

Sympathy2013に行ったよ!

Sympathy2013に参加された皆様お疲れ様でした。私自身も体力・気力共々完全に絞りきりました。数年振りの東京旅行、数年振りの行列体験、初めてのオーケストラコンサート、そしてガンガン攻めて来る当日の気温(多分これが一番辛かった)。

普段音楽は好きでよく聞いてTwitterなんかにこの音がーとかあの音がーと言ってたりしますが、「生音がー」と言っても実はその生音ってシンセなりデジタルなものからシミュレートされたものであってまがいものの音で語っていたことになります、あな恥ずかしや。

なので今回の体験は自分の音楽生活にとっても非常に貴重なものでした。そんな話を交えながらSympathy2013のセットリストとその時々の思い出をつらつらと書かせてもらいます。


2012-12-27

今年のゲームのまとめ

 どうも、こちらではお久しぶりです。チームサイトでは月に数度物を書いていましたが、こちらではPSO2がサービスインしてから殆どタッチしていませんでした。しかし、この時期の「ゲームのまとめ」の話を書く場所はここ(か、もう草がボーボーな庭状態のミクシィ)しかないので折角あるスペースは有効活用しないとね。

 今年のまとめは私が20代最後のまとめというちょっとした節目の記事にもなります。こういうまとめの記事を書き始めたのは過去のログを参照すると……案外新しいね、2009年だそうです。その頃から遊んだゲーム、記録するに値したゲーム達を折角だし古い順に列挙していきましょう。

・FALLOUT3
・アンチャーテッド2
・バイオハザード5
・デモンズソウル
・ファンタシースターポータブル2
・ファイナルファンタジー13
・スーパーマリオギャラクシー2
・レッドデッドリデンプション
・罪と罰 宇宙の後継者
・ロストプラネット2
・PORTAL2
・ダークソウル
・モンスターハンターポータブル3rd
・ファンタシースターポータブル2インフィニティ
・スーパーストリートファイター4:AE
・TERA
・DIABLO3(BETA)
・ファンタシースターオンライン2(アルファ1)
・The Elder Scrolls V : SKYRIM
・シヴィライゼーション5
・DJHERO2
・DIABLO3(製品版)
・バーチャファイター5ファイナルショーダウン(PS3)

 2012年上半期まとめ分も含めるとこんなに!実際は挙げていないゲームもあるので、それも含めれば相当な数を遊んでいることになりますねー!さて、ここからは2012年下半期のまとめ、私が思い当たるゲームは2本ぐらいだったかな。じゃあ初めていきましょう。

2012-07-27

久々に大きな遊び場が出来た。

PSO2のプレオープンサービスが始まって一ヶ月以上経ちました、最初始めた時は2〜3人が常につるんでいたぐらいだったのに今では10人以上の人が一緒に遊んでくれるようになりました。