■アクションキー配置
・このコンフィグで使用するコントローラーは"PlayStation"標準のものを前提としています、他のコントローラーを使用する場合は配置をそれぞれ対応する場所に置き換えてください。
| 十字キー:上 | メインパレット逆送り |
|---|---|
| 十字キー:下 | メインパレット順送り |
| 十字キー:右 | サブパレットカーソル右 |
| 十字キー:左 | サブパレットカーソル左 |
| ---------- | |
| ○ | アクセス |
| × | ジャンプ |
| △ | ロックオン(※) |
| □ | 回避アクション |
| ---------- | |
| L1 | 武器アクション |
| L2 | サブパレット実行 |
| L3 | オートラン |
| R1 | 通常攻撃 |
| R2 | PA/テクニック使用 |
| R3 | 視点切り替え |
| ---------- | |
| START | メインメニューを開く |
| SELECT | セレクトメニューを開く |
※:ロックオンはホールド式からクリック式へ変更することを強くオススメします
デフォルトの操作体系とは大きく異なる(しかもPSOシリーズの操作方法から見ても超異端)な配置になっていますが、この配置の一番狙いは「通常視点とTPS視点両方の視点を同じボタン配置で」というところにあります。というのもデフォルトの操作設定では”アクション1・アクション2”と操作がわかれており、これは視点によってキー配置が変わるというものです。
確かにアクション2のキー配置は昨今のTPSやFPSで馴染みの深い配置となっているのですが、正直…二つも覚えるのがしんどくてね!!!(笑)。だったらもう1つにまとめてしまえばいい、変態的なキー配置になっても構わないから!と、こんな変則的な配置になりました。変則的と行っても何処かのゲームにはあるあるのような配置は目指しております。
実際に使ってみると最初は慣れないかもしれませんが、キー配置を変えてスグに慣れるなんて普通なかなかありませんので大丈夫!だまされたと思って是非使ってみてやってください、本当に騙されたら自分流にチューニングしましょう!
■オマケ:ウィンドウキー配置
このコンフィグで使用するコントローラーは"PlayStation"標準のものを前提としています、他のコントローラーを使用する場合は配置をそれぞれ対応する場所に置き換えてください。
| ○ | 決定 |
|---|---|
| × | キャンセル |
| △ | 操作項目の移動 |
| □ | 複数選択 |
| ---------- | |
| L1 | タブ逆送り |
| L2 | 機能拡張 |
| R1 | タブ順送り |
| R2 | 詳細タブ順送り |
| ---------- | |
| START | メインメニューを閉じる |
| SELECT | 操作ウィンドウの変更 |
オマケとしてウィンドウ操作のキー配置(誰得要素)を紹介しておきます。デフォルトでも問題ないのですが、ここは好みで!むしろこの項目をいじるような人はPSO2の操作の大半をコントローラーでこなしちゃう人、そんな人向けの設定にしております。キーボードは文字入力の道具である!というような旧来からのPSO・PSUプレイヤーに向けた私なりのご提案。このキー配置にして劇的に使いやすくなるかどうかはわからないけれど…。


0 件のコメント:
コメントを投稿